新規開業支援


ラーメン店の新規開業予定の事業者様向けのプラン。

ラーメン店経営が初めての方、別業態からの参入、2店舗目オープンなど新規開業のサポート。

物件探し、マーケティング調査、店舗設計、コンセプト設計、商品開発、レシピ制作、オペレーション指導、マネジメント管理までフルサポートします。

※ただし、最低1年間の月次サポートがセット(※月次サポートプランを参照)

開業時 300,000円+税
開業後 360,000円+税
※交通費、宿泊費、その他食材費等は別途。
※開業後、最低1年間の月次顧問サポート。
料金
新規開業支援の流れ(一例)
  1. 打ち合わせ(ヒアリング)どのようなお店をやりたいのか、売上目標、資金計画などをお聞きして、やりたいことの実現を念頭に、人気繁盛店を作るためのコンセプトや方向性を一緒に決めていきます。
  2. エリア調査、マーケティング 希望出店エリアの綿密なマーケティング調査を実施して、競合店の状況やトレンド、立地に合わせたコンセプト、商品などを決めていきます。
  3. 業者選定 その店舗設計に必要な業者を選定します。店舗設計に自身が直接関わることで無駄な設備投資を抑え、その業態、コンセプトに合わせた店舗づくりをサポートします。
  4. 試作・試食 コンセプト案やメニュー案の決定後、試作と試食会を行い、味の方向性や商品設計を組み立てていきます。
  5. コンセプト確定 マーケティング、試食などにより店舗コンセプト、メニューコンセプトを決めます。店舗デザイン、メニューデザイン、食材業者の選定など、オープンに向けた準備を進めていきます。
  6. 開店準備 店舗の施工がある程度終わった段階で、オペレーションの確認をしつつ、備品類の購入などを進めます。ここでも無駄な設備投資をしないため、オペレーションが確立してから備品類を購入します。
  7. 開店時のサポート 開店前の仕込み&営業オペレーションの研修からホール研修まで、店舗の規模に合わせた営業研修のサポート。さらにオープン時は自身が現場で直接指導します。
  8. 開店後のサポート(マネジメント、広告等の販売戦略) オープンしてから月次顧問のサポートにより、店舗の運営管理、マネジメントのサポート、SNSや広告などのサポート、レシピ調整、その他アドバイスなどを実施します。
初めてのラーメン店の新規開業で重要なことは?

「飲食店は開業して1年以内に約35%、3年以内に70%の飲食店が廃業する」

こんな話を聞いたことはないでしょうか? しかし、この廃業率の高さの理由のほとんどが

「無知」

によると自分は思っています。

自分自身も今までに相当数の店舗の廃業を経験しています。店舗老朽化などのやむを得ない廃業もありましたが、

自分も「無知」による経営が一番の理由だったと自負しています…

そういった多くの失敗の経験と、多くの店舗のサポート、立て直しをしてきたことで、飲食店を続けていくために必要なことを多く学び、経験してきました。そして人気繁盛店のサポート実績が出来ました。

人気店、繁盛店、利益率の高い店舗を作るには

新規開業時

に一番のポイントがあります。

美味しいラーメンを作る

繁盛店、行列店を作る

開業支援をする側がそれを実現させるのは当たり前です。しかし、自身が開業支援において一番重要視しているのは

無駄な出費を出来る限り抑えること

にあります。

飲食店の開業には多額の資金がかかります。では、

ラーメン店の内装工事の費用の相場はどれぐらいなのか?

ラーメン店の厨房機器の相場はどれぐらいなのか?

ラーメン店の売上目標に合わせた設計は誰がするのか?

ラーメン店の味づくり、オペレーションを知らない人間が店を作れるのか?

これらを初めて開業する事業者で熟知している方はほとんどいないと思います。

ラーメン店を内装業者、厨房機器メーカーなどにお願いすれば店は一応完成します。

しかし、ラーメンのつくり方を知らない人間、オペレーションを知らない人間が、1日の仕込み、営業の流れを知らない人間がそれらを考慮した店舗をはたして作れるのでしょうか?

業者側の提案で無駄な設備投資、無駄な設計費など必要以上の資金がかかることも少なくありません。

そして、ラーメン店の現場を知らない人間が営業しやすい厨房のレイアウトを作れるとは思いません。

多くのラーメン店の仕込みも営業も現場で経験してきた現役のラーメン職人であり、多くの新規開業サポートをしてきた経験と実績があるからこそ、開業に本当に必要な出費、無駄な出費を導き出すことが出来ます。

味づくりはもちろん、多くの現場を経験してきたからこそ出来るオンリーワンの開業支援をしています。

なぜ月次顧問サポートのプランとセットになっているのか?

現在までに100店舗以上の新規開業、フルリニューアル、他業種からの参入などの開業支援をしてきました。オープン時は集客もよく繁盛店となったものの、商品クオリティの維持、マネジメントなどが上手くいかずに閉店してしまった店舗もあり、開業後のサポートの重要性を強く感じました。

また、開業支援コンサルなどは多々存在しているものの、多額な費用がかかる場合がほとんどです。

自身は個人経営の店舗からの依頼も多く、開業支援にかかる費用を出来る限り抑えて、オープン後の店舗運営、商品クオリティの維持をサポートしつつ、その開店後の利益から費用を算出してもらうプランを作りました。

この形であれば、経営初心者や今後の商品開発に不安な方でもサポートが出来ますし、多業種の参入や飲食店経営経験豊富な方の場合は商品開発プランを選択してもらうことで、無駄な出費を抑えることが出来ます

自身の新規開業支援のプランの場合、1年間のサポートもつけた上で一般的な開業支援よりも安価に出来ます。

「事業者にとって一番有益になるのは何か?」

それは店舗にとって「利益」が出ることです。

原価を抑える、人件費を抑える、売上を上げるサポートはもちろん、自分は

「無駄な出費を抑える」

ことが一番有益になると思っています。

厳しい状況が続く飲食業界の中でそれを常に考えて、ラーメン業態に参入する方などの支援をしていきたいと思っています。

PAGE TOP